弥生給与と連携し、かんたんにクラウド給与明細を導入
今回は、日都産業株式会社 総務部 係長 萩原 雅和様にお話を伺いました。
社内基幹システムのリプレイスをきっかけに、給与明細書の発行業務の見直しを始めた経緯から、正式導入に至るまでの調整、弊社サービスを選択した決め手などを中心にお話をお聞きしました。
≪使用給与計算ソフト:弥生給与≫
Focus U 給与明細 導入の経緯
最初にセミナーに参加した当時は、給与明細書の電子化に関してあくまで情報収集レベルという感じでした
どのようにしてこのサービスをお知りになりましたか?
<萩原氏>
確かメーカーさんが主催するセミナーの案内が届き、話を一度聞いてみようと参加しました。
ちょうどセミナーで販売系のサービスの説明も別時間で開催していたので、その続きで御社のサービスの時間にも参加してみたのがきっかけです。
実は最初にセミナーに参加した当時は、社内で基幹システムの見直しを検討している段階だったので、給与明細書の電子化よりも、基幹システムの入れ替えを優先課題として捉えていました。
ですので、給与明細書の電子化に関してはあくまで情報収集レベルという感じでしたね。
会社に戻り話を持ちかけてみましたが、自分の給与明細書をインターネット上で見るのが、将来あたり前の状況になっていくだろう、という漠然とした印象はあるものの、まだまだ現実味がないというか…、必然性には迫られていないな、という感じでした。
あと、社内で対応していることを、なぜ毎月費用を払ってまで外部のサービスを利用する必要があるの?という声もありましたね。
以降、クラウドサービスに対する世の中の動向や変遷と共に、具体的な導入へのタイミングになるまで、情報収集も兼ね数回セミナーに参加しました。
当時、一連の作業に毎月どれくらいの時間とコストをかけているかもはっきりと把握していなかった
サービス導入前の問題や課題をお聞かせください
<萩原氏>
本社、工場含め4拠点あり、本社は手渡しで配付し、他の拠点は給与明細書を封筒に封入して郵送、もしくは宅急便で各拠点の責任者にまとめて送っていました。
ただ当時、これら一連の作業に毎月どれくらいの時間とコストをかけているかもはっきりと把握をしていなかったんです。
毎月必ず発生する作業なので、時間やコストに対する意識が薄かったのかもしれません。
そこで、私のほうで作業工程を調査して、各作業にどれくらいの作業工数をかけているのか。
それを基に人件費はこれくらいかかっている、といった資料を自分なりに作成したんです。
その結果、普段意識していなかったコストがこんなにもかかっているんだ、ということがとても浮き彫りになりました。
あとは、封入時のミスなどもありまして…。
こうした事が、やり方を見直すよいきっかけにはなったと思っています。
弥生給与と簡単に連携でき、それぞれのサポートもしてくれるサービスのほうがいいよね、という話になり
当サービスを選択した理由や決め手はどうでしたか?
<萩原氏>
最初、弊社のネットワーク環境をサポートいただいている業者さんがいまして、その業者さんが取り扱っているサービスで考えたこともありました。
ただ、社内で使用している給与ソフトが弥生給与でしたので、簡単に連携でき、それぞれのサポートもしてくれるサービスのほうがいいよね、という話になり、そこからはもう御社のサービス決め打ちで話を進めていきました。
Focus U 給与明細で得た成果
これから具体的な効果をより実感していくんだと思っています
サービス導入後の効果はいかがですか?
<萩原氏>
導入前はスムーズにいくかどうかの不安もあったのですが、違和感を抱くこともなく設定を終えることができています。
まだ導入したばかりの段階なので、これから具体的な効果をより実感していくものと期待しています。
最後に
日都産業株式会社様は、最初にセミナーに参加されたのが2012年と、当サービスがリリースして間もないタイミングから導入を検討され、その後数年にわたりセミナーに参加いただいたユーザー様です。
まだ当初は社内での導入の必要性が薄いとの判断だったそうですが、年を重ねるにつれ社内におけるクラウド化に対する理解も増え、タイミングを図って導入に至られた経緯があります。
取材当日、萩原様には当時配布した資料や、萩原様自身が社内で提案した際の資料もご用意いただき、物腰柔らかくとても丁寧に取材にご対応いただきました。
この度はお忙しい中、ご協力ありがとうございました。
会社紹介
日都産業株式会社
<所在地>
(本社)
〒167-0053 東京都杉並区西荻南1-1-9
(羽村工場)
〒205-0023 東京都羽村市神明台4-5-1
(以下HPより)
(事業内容)
公園設計、公園遊具、学校、幼稚園、その他休憩所や広場等の遊具、健康器具、休養施設の設計、製作、販売、施工、保守管理
(取扱製品)
・遊具
遊具の新安全基準に準拠、あるいはそれ以上の安全対策を盛り込んだ遊具です。
・健康器具
健康器具は身近な場所で健康の維持、体力の向上のお手伝いをします。
・教育施設遊具
教育施設におすすめの遊具です。安心して遊ばせられる楽しいラインナップです。
・休養施設
設置空間の美観や環境全体にも配慮した休養施設です。